2015.7.21
つづきです。
2015.7.19
R319 から R32 へ
『道の駅 空の夢 もみの木パーク』

道の駅の隣には、『二宮忠八飛行館』があります。
飛行機発明の祖、二宮忠八が世界で初めて飛行原理を着想した地で、駅には、忠八翁が考案した玉虫型飛行器を復元した原寸大模型を展示しています。
この日、入館料がタダだったので見てきました。
次に訪れたのは、R32沿い 『道の駅 たからだの里さいた』

スイカ、桃 の生産者ごとの試食会をしてました。
お安くて、どれも美味しい
これ、帰る日だったら買い込んでますね。
池田に出て、R32を南下します。
祖谷のかずら橋は、何度か行ってるので今回はパス。

吉野川の激流によって創られた約8kmにわたる溪谷で、「大股で歩くと危ないから大歩危」、「小股で歩いても危ないから小歩危」と、小学校の時に教えられました。
バイクで走ると、とても気持ちいい道です。


水量が増えてて、遊歩道が浸かってます。
この雨の中、こんなに流れがきついのに、あちこちでラフティングをしてました。
大丈夫なの?
『道の駅 大歩危』

ここは、児啼爺の故郷だそうです。
道の駅には、妖怪屋敷がありました。
入場料が要るので、入りませんでしたけどね。
雨はず~っと降ってます。。。
さて、いよいよ高知に入りますよ。
つづきま~す。
つづきです。
2015.7.19
R319 から R32 へ
『道の駅 空の夢 もみの木パーク』

道の駅の隣には、『二宮忠八飛行館』があります。
飛行機発明の祖、二宮忠八が世界で初めて飛行原理を着想した地で、駅には、忠八翁が考案した玉虫型飛行器を復元した原寸大模型を展示しています。
この日、入館料がタダだったので見てきました。
次に訪れたのは、R32沿い 『道の駅 たからだの里さいた』

スイカ、桃 の生産者ごとの試食会をしてました。
お安くて、どれも美味しい

これ、帰る日だったら買い込んでますね。
池田に出て、R32を南下します。
祖谷のかずら橋は、何度か行ってるので今回はパス。

吉野川の激流によって創られた約8kmにわたる溪谷で、「大股で歩くと危ないから大歩危」、「小股で歩いても危ないから小歩危」と、小学校の時に教えられました。
バイクで走ると、とても気持ちいい道です。


水量が増えてて、遊歩道が浸かってます。
この雨の中、こんなに流れがきついのに、あちこちでラフティングをしてました。
大丈夫なの?
『道の駅 大歩危』

ここは、児啼爺の故郷だそうです。
道の駅には、妖怪屋敷がありました。
入場料が要るので、入りませんでしたけどね。
雨はず~っと降ってます。。。
さて、いよいよ高知に入りますよ。
つづきま~す。
スポンサーサイト