2014.5.12
5月10日、11日の1泊2日で、おネェと3人で高山ツーに行って来ました。
おネェにとっては初めてのお泊りツーです。
お天気にも恵まれ、ゆ~~~っくり、まぁ~~~ったり 楽しんできました。
2014.5.10
朝、6時前に出発です。
ライディングパンツにタイチのインナー付きジャケット。
高速道路に入ると、結構冷えます。
ジャケットの隙間から風が入ると寒いくらいでした。
近畿道から名神へ。
VTRを真ん中に挟み、制限速度で走ります
1回目の休憩をどこにするか おとーさんと相談しつつ走ります。
『草津PA』でひとまず休憩。
お茶で温まって直ぐに出発です。
そして、『多賀SA』で朝ごはん休憩。
おとーさんと2人のツーリングでは考えられないくらい休憩が多いです。
そして・・・
ひたすら制限速度で、めったに追い抜きもせず。。。
米原JCTから北陸自動車道へ入ります。
えっ?高山に向かうんじゃないのかって?
いやぁ、高速道路の修行にそろそろ限界を感じた私とおとーさんは、早く高速道路を降りたかったんですよ。
で、木之本ICから下道を走ることにしたんです。
ナビに道の駅を目印に入れて郡上八幡を目指します。
ブロ友のぶんさんが以前走られてたんじゃないかな?
R303は、これぞツーリングというようないい道です。
山々の景色を見ながら気持ちよく走ることができます。
車も殆ど通りません。

まずは、『道の駅 夜叉ヶ池の里さかうち』

おとーさんは、ダチョウコロッケを食べてますよ。
どれがダチョウか分からないけど、コロッケとしては美味しかったそうです。
さて、次は『道の駅 星のふる里ふじはし』
あまりにも直ぐに着いたので、寄ろうかどうしようか迷ったのですが・・・

すかさずソーセージを買ってる二人・・・
ここのソーセージ 美味しかったです
このケチャップがまた美味しいの。イイとこのレストランのソースみたい
R303からr40へ。
『道の駅 夢さんさん谷汲』

ここでは、筍の炊き込みご飯。
私とおネェもつまみます。
長閑な景色ですねぇ。
R157に出て、本巣へ。
ちょっと街中に出てきました。
r78 → r167 → r79 → R256
『道の駅 ラステンほらど』
R256 を北上して 郡上八幡です。
このコース お勧めですよ。
ストレスなく気持ちよく走ることができました。
まず向かったのが 『郡上八幡駅』

美濃から自転車で来られた方と お話です。
バイクにも乗られてるそうです。
写真を撮っていただき、ありがとうございました。
郡上八幡は、GW中よりはましのようですが、沢山の人でいっぱいでした。

さっきまでの寒さはどこへやら。。。
むっちゃ暑いです。
ジャケットをトップケースに詰め込んで、バイクを置いて散策します。


手焼きせんべいとみたらし団子? なにかしら食べ物を手に持ってる おネェ。。。
ルーズフィットでヨカッタね。

慣れた人は飛び込んでいいのか???
道頓堀川はあかんでぇ。。。
さぁ、そろそろ高山に向かいましょう。
ここからは『せせらぎ街道』で向かいます。
ライダーさん 多いですね。
殆どの方が挨拶を返してくださいます。嬉しいですね
さすがに、3本目のソーセージはいいだろうと、『道の駅 明宝』はパスしました。
そして、『道の駅 パスカル清見』

1本400円の飛騨牛の串焼きが、3本1000円。これは買いでしょう。
バイクの所に帰ってくると・・・

CB1300SB が。。。
ナンバープレートを見ると、大阪の方のようです。
「こんにちは。大阪からですか?」
「こんにちは。hirosanです。」
???
うっそぉ~!!! 
ライダーhirosanの日記 の hirosanさん です。
『平湯温泉弾丸ツーリング』の帰りだそうで、バイクを見つけて下さったそうです。
それにしても ビックリです。
紀伊半島の同じ道を走ってても、会うことなどまずないのに、こんなところで会えるとは
すっごく嬉しかったです
しばらくお話しして、hirosanさんは大阪に向かいました。
そして、私たちは高山へ。
今夜のお宿は、『お宿 山久』 2度目の訪問です。

屋根のあるところにバイクを置かせていただきました。
時間は4時。荷物を置いて、直ぐに高山観光です。
急げ 急げ。だって、5時にはお店が閉まっちゃうんですもん。


目を離すといなくなる二人。
でも、杉玉がぶら下がってるお店を覗くと。。。


似たもの親子ですなぁ。。。
お宿に帰って夕食です。

どれも美味しい
残さず全て頂きました。
お風呂に入って、9時前には
明日のコースを決めないまま
つづきま~す。
5月10日、11日の1泊2日で、おネェと3人で高山ツーに行って来ました。
おネェにとっては初めてのお泊りツーです。
お天気にも恵まれ、ゆ~~~っくり、まぁ~~~ったり 楽しんできました。
2014.5.10
朝、6時前に出発です。
ライディングパンツにタイチのインナー付きジャケット。
高速道路に入ると、結構冷えます。
ジャケットの隙間から風が入ると寒いくらいでした。
近畿道から名神へ。
VTRを真ん中に挟み、制限速度で走ります

1回目の休憩をどこにするか おとーさんと相談しつつ走ります。
『草津PA』でひとまず休憩。
お茶で温まって直ぐに出発です。
そして、『多賀SA』で朝ごはん休憩。
おとーさんと2人のツーリングでは考えられないくらい休憩が多いです。
そして・・・
ひたすら制限速度で、めったに追い抜きもせず。。。
米原JCTから北陸自動車道へ入ります。
えっ?高山に向かうんじゃないのかって?
いやぁ、高速道路の修行にそろそろ限界を感じた私とおとーさんは、早く高速道路を降りたかったんですよ。
で、木之本ICから下道を走ることにしたんです。
ナビに道の駅を目印に入れて郡上八幡を目指します。
ブロ友のぶんさんが以前走られてたんじゃないかな?
R303は、これぞツーリングというようないい道です。
山々の景色を見ながら気持ちよく走ることができます。
車も殆ど通りません。

まずは、『道の駅 夜叉ヶ池の里さかうち』

おとーさんは、ダチョウコロッケを食べてますよ。
どれがダチョウか分からないけど、コロッケとしては美味しかったそうです。
さて、次は『道の駅 星のふる里ふじはし』
あまりにも直ぐに着いたので、寄ろうかどうしようか迷ったのですが・・・

すかさずソーセージを買ってる二人・・・
ここのソーセージ 美味しかったです

このケチャップがまた美味しいの。イイとこのレストランのソースみたい

R303からr40へ。
『道の駅 夢さんさん谷汲』

ここでは、筍の炊き込みご飯。
私とおネェもつまみます。
長閑な景色ですねぇ。
R157に出て、本巣へ。
ちょっと街中に出てきました。
r78 → r167 → r79 → R256
『道の駅 ラステンほらど』
R256 を北上して 郡上八幡です。
このコース お勧めですよ。
ストレスなく気持ちよく走ることができました。
まず向かったのが 『郡上八幡駅』

美濃から自転車で来られた方と お話です。
バイクにも乗られてるそうです。
写真を撮っていただき、ありがとうございました。
郡上八幡は、GW中よりはましのようですが、沢山の人でいっぱいでした。

さっきまでの寒さはどこへやら。。。
むっちゃ暑いです。
ジャケットをトップケースに詰め込んで、バイクを置いて散策します。


手焼きせんべいとみたらし団子? なにかしら食べ物を手に持ってる おネェ。。。
ルーズフィットでヨカッタね。

慣れた人は飛び込んでいいのか???
道頓堀川はあかんでぇ。。。
さぁ、そろそろ高山に向かいましょう。
ここからは『せせらぎ街道』で向かいます。
ライダーさん 多いですね。
殆どの方が挨拶を返してくださいます。嬉しいですね

さすがに、3本目のソーセージはいいだろうと、『道の駅 明宝』はパスしました。
そして、『道の駅 パスカル清見』

1本400円の飛騨牛の串焼きが、3本1000円。これは買いでしょう。
バイクの所に帰ってくると・・・

CB1300SB が。。。
ナンバープレートを見ると、大阪の方のようです。
「こんにちは。大阪からですか?」
「こんにちは。hirosanです。」
???


ライダーhirosanの日記 の hirosanさん です。
『平湯温泉弾丸ツーリング』の帰りだそうで、バイクを見つけて下さったそうです。
それにしても ビックリです。
紀伊半島の同じ道を走ってても、会うことなどまずないのに、こんなところで会えるとは

すっごく嬉しかったです

しばらくお話しして、hirosanさんは大阪に向かいました。
そして、私たちは高山へ。
今夜のお宿は、『お宿 山久』 2度目の訪問です。

屋根のあるところにバイクを置かせていただきました。
時間は4時。荷物を置いて、直ぐに高山観光です。
急げ 急げ。だって、5時にはお店が閉まっちゃうんですもん。


目を離すといなくなる二人。
でも、杉玉がぶら下がってるお店を覗くと。。。


似たもの親子ですなぁ。。。
お宿に帰って夕食です。

どれも美味しい

残さず全て頂きました。
お風呂に入って、9時前には

明日のコースを決めないまま

つづきま~す。
スポンサーサイト