2011.7.2
さぁ、今日のお天気は???
なんか、どヨ~んとした
ですやん。
でも、天気予報では まずまずのお天気のはず・・・
カッパの用意をして、出発です
高野山から椿山ダム、白崎海岸方面へ。
いつものように、水越トンネルを抜けて、高野山を目指します。
が、水越峠の1個目のトンネルを抜けると
2個目のトンネルを抜けると、雨粒が大きくなってきました
しばらくして、雨から逃れオークワで休憩です。

山には、しっかり雨雲がかかっています。
iPhoneで見ると、行く先々で雨に会いそうですよ。
コース変更
雨雲を避けて、東へ向かいます。
着いたのが

津風呂ダム。






VTR250とCB1100
おネェと二人で来たわけじゃないですよ。
おとーさんのCB1100は、ハゲの部品交換のためしばらく入院中です。
今日は、黄色いVTR250におとーさんがチョコンと跨っています。
ちょっと、バランスが悪いかな
でも、バイクの速さは、排気量ではないですね。
おネェが乗っているのと同じバイクだとは思えません。
スイスイ気持ち良さそうに楽しんでいます。
が、山道の上りはさすがに苦しそう
登坂車線で軽自動車の後ろを走っていましたよ。
そして、今日のお昼ご飯は

レストランito
デカ盛りで有名だと聞いていたのですが、意外にオシャレなお店でした。

カツカレー
やはりデカい
ふつーの量の2倍はありますね。
しかし、カツは小さい
(100円upだからしかたないかな?)
さほど辛くはないですが、コクがあって なかなか美味しいカレーです。
次は、おとーさんはオムライス、私はハヤシライスを食べたいな
半分近く おとーさんに食べてもらったので・・・
さすがのおとーさんも、「もう何もいら~ん
」
とは言っても、やはりこの時期ソフトクリームは外せませんよね。

信楽を抜けて、R307沿いのお茶屋さんです。
いつも寄るお茶屋さんの近所にあります。
ここのお店の前は、ほうじ茶の香ばしい香りでいっぱいなんですよ。
深呼吸いっぱいしちゃいます

粉末のほうじ茶を混ぜてあって、上にもかけてあります。
絶品です。
ここも、お気にのお店なんですよね

夏には欠かせない ほうじ茶と、ちょっと気になった「日本の紅茶」を買って帰りました。
やはり、VTR250はおとーさんには小さすぎたようです。
でも、来週末までにCB1100が直っていなかったら、またVTR250で出動なんですよね。
さぁ、今日のお天気は???
なんか、どヨ~んとした

でも、天気予報では まずまずのお天気のはず・・・
カッパの用意をして、出発です

高野山から椿山ダム、白崎海岸方面へ。
いつものように、水越トンネルを抜けて、高野山を目指します。
が、水越峠の1個目のトンネルを抜けると

2個目のトンネルを抜けると、雨粒が大きくなってきました

しばらくして、雨から逃れオークワで休憩です。

山には、しっかり雨雲がかかっています。
iPhoneで見ると、行く先々で雨に会いそうですよ。
コース変更

雨雲を避けて、東へ向かいます。
着いたのが

津風呂ダム。






VTR250とCB1100

おとーさんのCB1100は、ハゲの部品交換のためしばらく入院中です。
今日は、黄色いVTR250におとーさんがチョコンと跨っています。
ちょっと、バランスが悪いかな

でも、バイクの速さは、排気量ではないですね。
おネェが乗っているのと同じバイクだとは思えません。
スイスイ気持ち良さそうに楽しんでいます。
が、山道の上りはさすがに苦しそう

登坂車線で軽自動車の後ろを走っていましたよ。
そして、今日のお昼ご飯は


レストランito
デカ盛りで有名だと聞いていたのですが、意外にオシャレなお店でした。

カツカレー

やはりデカい

しかし、カツは小さい

さほど辛くはないですが、コクがあって なかなか美味しいカレーです。
次は、おとーさんはオムライス、私はハヤシライスを食べたいな

半分近く おとーさんに食べてもらったので・・・
さすがのおとーさんも、「もう何もいら~ん

とは言っても、やはりこの時期ソフトクリームは外せませんよね。

信楽を抜けて、R307沿いのお茶屋さんです。
いつも寄るお茶屋さんの近所にあります。
ここのお店の前は、ほうじ茶の香ばしい香りでいっぱいなんですよ。
深呼吸いっぱいしちゃいます


粉末のほうじ茶を混ぜてあって、上にもかけてあります。
絶品です。
ここも、お気にのお店なんですよね


夏には欠かせない ほうじ茶と、ちょっと気になった「日本の紅茶」を買って帰りました。
やはり、VTR250はおとーさんには小さすぎたようです。
でも、来週末までにCB1100が直っていなかったら、またVTR250で出動なんですよね。
スポンサーサイト